今回は、先日より着工いたしました、下京区S社様の4F建てビルの屋上雨漏り改修工事についてご紹介させていただきます。S社様には、長年にわたる屋上からの雨漏りにお悩みで、この度、弊社の屋上防水・塗装工事をご依頼いただきました。

雨漏りは建物の構造に深刻なダメージを与えるだけでなく、内部の資材や設備にも影響を及ぼし、お客様のビジネスにも支障をきたしかねません。京都で選ばれて20年、地域密着で数々の建物を守ってきたプロとして、S社様が安心して事業を継続できるよう、今回の工事に全力を尽くしてまいります!
工事スタート!まずは塔屋(とうや)の外壁高圧洗浄から
改修工事は、まず塔屋(とうや)の外壁洗浄からスタートしました。
[塔屋(とうや)とは?]
塔屋は、建物の屋上に突き出ている小さな建物のことです。 エレベーターの機械室、屋上への階段室、貯水槽、空調設備などを収める場所として作られます。

「なぜ屋上の工事なのに、いきなり塔屋の外壁から?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。実は、屋上からの雨漏りと思われていても、屋上部分にある塔屋の外壁のひび割れや劣化した塗膜が原因で雨水が侵入しているケースも少なくありません。
また、高圧洗浄で塔屋の外壁に付着した汚れやカビ、古い塗膜などをきれいに洗い流すことで、その後の塗装工事の密着性を高め、美しい仕上がりと耐久性を確保することができます。
これは、外壁塗装や外壁リフォームにおいて非常に重要な下準備なんです。塔屋もしっかりとケアすることで、建物全体の防水性が向上します。
S社様には、工事中もご不便をおかけしないよう、安全管理を徹底し、迅速かつ丁寧な作業を心がけてまいります。
工事の進捗状況については、今後もブログで随時ご報告させていただきますので、ぜひご覧ください。S社様の雨漏りの悩みを解決し、快適で安心できる建物を取り戻せるよう、スタッフ一同、誠心誠意取り組んでまいります。
屋根や外壁の雨漏り、老朽化でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。京都市下京区をはじめ、京都府内全域で屋根修理、外壁塗装、防水工事に対応しております。地域密着で培った20年の実績で、お客様の大切な建物を守ります。