京都の屋根・外壁・雨とい 外装工事専門店です。 雨漏り調査も得意としております。
TOP>外壁施工例 >外壁の張替え |
外壁張替え | |
■金属サイディングの張替え | |
![]() |
![]() |
・既存外壁の様子です。側壁に金属サイディングから○印の和室に箇所に雨漏りが見られました。 大雨で横殴りの雨の時に雨漏りがあるとのことでした。 他の業者さんでサッシ廻りのシーリングを充填し直されたとのことでしたが止まらず・・。張り替えのご提案をさせていただきました。 |
・外壁材を撤去していきます。雨漏りの場合は、原因追求のために既存外壁を撤去すると原因がはっきりすることが多いので当社では張替えをお勧めします。 |
![]() |
![]() |
・外壁材を撤去していくと、金属サイディングの断熱材が水浸しに。色が変わっているのがおわかりでしょうか?雨水が浸入しています。 | ・全て撤去するとかなりの雨水が浸入していた事がわかっていただけると思います。 |
![]() |
![]() |
・サッシ廻りに防水テープをはっていきます。その上に防水シートを敷設していきます。以前はシートが貼られていませんでした。 |
・今回は全面に防水シートをしっかり敷設しました。 本来は外壁材の内部にこのような防水シートが張られていると安心なのですが、京都のように敷地いっぱいに建物を建てると、新築時に足場を立てずに工事することも多いです。 その場合建物内部から体を乗りだして施工するしかなく(外壁の内張り)満足いく施工が出来ていないことが多いです。築10年を超えた建売住宅に多い雨漏りです。 |
![]() |
![]() |
・サッシ廻りにもこのような外壁役物(部品)を取り付けていきます。このような部品はメーカーの施工書には取り付けるようになってはいますが大抵ついていません。 なぜか?それは紛れもなくコストを抑えるためです。 それでは外壁材が20年程耐久年数があっても、このような開口部で10数年で雨漏りします。 必要なものをきちんと取り付けていないことが多いです。 |
・新しい金属サイディング、アイジー工業製の伸壁iを貼っていきます。伸壁iはシンプルな形状で経済的なので当社ではよく使用します。 京都では隣家との狭い側壁などによく使用されています。 |
![]() |
![]() |
・全て張れたら必要な箇所に補修材を充填し施工完了。足場を撤去します。 | ・足場を利用して屋根工事も施工しました。雨漏りも改善しお客様にもとても喜んでいただきました。 20年はご安心いただけるのではないかと思っています。 |
■その他のケース | |
アイジー工業製 ガルフィーユi モードi 柄ヒカリス での2色張わけでの施工 |
|
![]() |
![]() |
最近では金属サイディングも彫りの深い商品が増え意匠性も向上しました。リフォームでも上記のように張わけなどで印象も変わります。各メーカー多種多様な商品が出ており、これからどんどん増えていく工事だと思います。 |